ワカダンナ号、2009年夏の冒険です(第6話)
北海道、東北の大型車や乗用車には、このように青い
LEDのようなランプが急増しています。
最初は痛車(いたしゃ:残念なデザインに改造されたクルマ
のこと)やデコトラ(デコレーショントラック:菅原文太さんの
トラック野郎映画シリーズで有名ですね)のたぐいのものかと
思ったのですが、結構真面目な中堅運送会社さんも使っている
ので、ひょっとしたら降雪時などの視認性に優れているのでは
ないかと思います。
行き倒れかと思いましたが、ライダーの方がお休みになっているようです。
可倒式の地上波デジタルのアンテナを搭載したベンツの
ワンボックス。サマージャンボが当たったら買おうと思います。
今年の北海道は一度も晴れわたることはありませんでした。
なんでも、7月の日照時間は記録的な少なさで、農作物の収穫が遅れ
農家の方々は深刻な事態に陥っているそうです。
国道5号線を函館へ。霧と小雨です。まだ7時前なので
交通量は少ないです。
なんだか、ちょっと晴れてきました。
をを。
もう1週間、
休暇の申請ができないものか夢想していると、
函館に到着しました。
ザーレンオイルって?
これは、何度もおせわになっている「びるご」
以前と変わらない風景が・・・
へ? なんだあのビルディングみたいな船は?
この風景は変わっていません。
なんか、エアコン(霧ヶ峰)の室外機がそれぞれついたブースが。
中には最新鋭のパソコンと発券機が。
どっひゃー。フェリーの世界も大進歩してゆくのですね。
インターネットでクレジットカード決済しておくと、奥の青い
ゲートをすいすい通れるそうです。もう、車検証を引っ張り出して
車長とか、住所とか書く必要はないんです。
ビルも立派になりました。
しかし、でかい。ただの立体駐車場ではないのか?
埠頭には日常見ることのできない、
さまざまな車両が集まります。
今日中に帰りたかったのだが、午前5時50分発の次が
10時45分発。青森着は13時30分。でも、往路が3時間40分
だったのに比べ、高速船「ナンチャンWorld」は2時間45分
大した立体駐車場だ。
車両のない徒歩の顧客は、風雪を気にせず渡り廊下で乗船できる。
車両の乗下船と完全に分離されているので、乗降時の接触事故も起きようがない。
さて、乗船です。右側に写り混んでいるのは、ダッシュボード上に置いた
行き先表示の紙です。
やっぱり立体駐車場でした。2階に乗船しました。ということは、最後に降りるということです。
この船は黄色いフレームで床が補強されていますが、道路のように床にマーキングが
されている訳ではないので、ぶつけそうな不安に駆られます。でも、道路のように
白線引いたら、降雪時に滑るのでしょうね。傾斜きついし。
車両甲板は、外光が入っているので、フラッシュをたいても消しても
鮮明に撮れません。
これは、消しバージョンです。
2階車両甲板から、3階客室へのエスカレーターです。
うわー。
広い!!!!。しかもエコノミーなのに全指定席なので、絨毯をひいた
大部屋で、足も伸ばせず、隣のオジサンの大いびきを一晩中聞かされるといった
かつての悪いイメージはもうありません。他にもラウンジなどが沢山あるので
おとなしく自分の席に座っているのは、事情の分かっていない名古屋の運転手
ぐらいで、みなさんお好きな場所でくつろいでいらっしゃいます。
一部のマクドナルドにあるような、靴が脱げて、でかいスポンジで遊べるキッズ
スペースもあります。(歓声がやかましいですが、通路を走り回られるより
ずっと快適です)
「びるご」の手前にあるのは「えさん2000」という船です。
往路で乗ったやつです。
手すりの座席番号表示はものすごく小さいです。3cmくらいです。
各席にこのような、緊急避難の案内がありますが、多分手に取ったのは
乗客の1%未満だと思います。
どうですか、この広さ。空席なのではなく、荷物を置いて、皆さんラウンジ
などに遊びに行ってしまったのです。
全席の背もたれにある、ミッキーの耳みたいなのは、通路を歩行中に船が
揺れたときにつかむためのもののようです。ぶつかっても怪我せず、充分な
強度があるように、入念に設計されているようです。
さよなら、北海道。なんかまだモヤモヤしています。
たいがいフェリーというものは、効率、経済性重視でしたが、
乗客の眺望のために、これだけのスペースを作るというのは、スゴイ変貌だと思います。
コドモ用に船長服も無料でレンタルしてもらいます。女の子用もあるようでしたが
撮りに行きづらかったので、こっちだけ。
おお、あるじゃないですか。座席案内。
天井にこの大きさであるのでは、誰も気づかないですね。乗船クルー用
なのでしょうか。これを発見できるのは1,000人に1人だと思います。
タモリさんストラップ下さい。
いつもはこういう話題は避けるのですが、ちょっとこれを見て下さい。
著名メーカの最新作と思います。清潔でセンス良いのですが、
水を流すのは、このコントロールパネルの上のいちばん左のちびこいボタンなのです。
お年寄りや、未就学児、目の不自由な方、外国人の方は、人気が無くなるのを
見計らって、「逃げる」しかないのではないでしょうか。(自動で流れるのでしょうか)
そろそろ青森県です。
霞んでいますが、青森ベイブリッジです。
下りエスカレータです。
ワカダンナ号が何処にいるのか、結構探しました。
光の加減でワカダンナ号は消えます。
見えました。
ラジオも入らず退屈なので、露出を変えて、全貌がはっきり分かるように、
駄目でした。
そうこうするうちに、
2階チームにも動きがありました。
止まりました。下りスロープの再点検らしいです。
動きません。
動きました。
止まりました。警告ブザーが鳴っています。乗下船フラップの段差が規定値を超えたらしいです。
国道7号線です。うまく写っていませんが、おさるが鉄パイプを持ち上げている体(テイ)の仮防護柵です。
冗談じゃ済まされないくらい晴れています。昨夜は「東北は豪雨」と聞いたので、渡航を諦めたのに。
でも、雲行きは怪しく、
結局降るみたいです。
晴れるみたいです。
降るみたいです。
降るみたいです。
晴れるみたいです。
うわぁぁぁ!!! これは、かつて、熊本県と、千葉県の富里村でレポートした、
スイカ模様のガスフォルダー(ガスタンク)
この辺にあります。
給油です。(東北自動車道 長者原サービスエリア)
今日中に名古屋に帰りたかったのですが、ナビ予測が午前3時なので断念。
ぶらり途中下車の旅です。