ワカダンナ号、2009年夏の冒険です(第2話)


 午後4時着で、最も好位置をキープするも、沢山の車中泊愛好家の方々に
囲まれることになりました。
この位置は最も本線から遠くて静かで、温泉がすぐそばにあるため、とても人気があるらしい。
2穴バーナーで料理を始める方や、植栽にタープを張って、ディレクターズチェアや
テーブルを並べる方がいらっしゃるが、基本的に道の駅で駐車スペース以外の空間を
占有するのは、ルール違反だと思います。


 立派そうな料理屋さんだが、貸し物件になっている。外食産業の道は厳しい。


 「GPSよーし、ルート入力よ−し」指差し点検です。


 カラスです。カラスは何十種類もの単語で情報交換しているそうです。
運転手は、本当は日本語もヒアリングできるのではないかと思っています。


 運転手はいままで基本的に日本海沿いの国道7号線を北進して、
青森に向かっていましたが、今日は日曜日なので、磐越道から東北道へ
抜ければ、千円で信号のない安全な移動ができるのではないかと思い
ちょっと回り道して、東北自動車道を目指します。


 でも、縦の信号は旅情があって好きです。


 防風林です。


 日本海東北自動車道です。村上まで通じているのは去年データ更新したカーナビにも、
7年前に買った地図にも載っていませんでした。舗装も施設もピッカピカです。


 中条付近からは風雪に耐えた感じになります。


 10時半です。ちゃんぽんらーめん。630円(たしか)。たっぷり野菜と豚肉が
泣かせる。


磐越自動車道 阿賀野川サービスエリア。運転手の次に注文した20代の純朴そうな
お兄さんが、これの大盛りを注文し、間違えて運転手の分を取っていこうとして、食堂の
お姉様に、たしなめられていました。しかし、いざ自分の分を受け取ると、ものすごい勢いで
満足そうに、みるみる丼を空っぽにしていくのを見ていると、なんだか運転手の心も
なごやかになりました。


 どう注意すれば・・・


 ポルシェ・カレラ。80km/h規制のところを130km/hくらいで抜いていきました。
高価なクルマは、道路交通法を守らなくて良いとか、スーパーカーにかなう国産車は
ないと誤解なさっている方が多いです。でも、私が最も早いと思ったのは、東北や
中国地方の2m幅くらいの3桁県道を駆け抜ける地元の軽自動車のご婦人たちです。
ぐいぐいあおられて、空きスペースで道をお譲りすると、2度とそのリアランプを
拝見することはありません。


 会津磐梯山(あいずばんだいさん)です。防雪施設も年期入ってます。


この地方に大雨警報が出たと言うことで緊張していたのですが、


 ひどい雨は10分くらいで通過しました。


 交通管理隊 旗振り合図の意味。「右へ寄って下さい」の旗を
また左に大きく振り替えすものだから、「止まって下さい」に見えて
しまうことって良くありませんか? で、後ろの地元ドライバーさんに
クラクションを鳴らされてしまう。


 青森料金所。9時間走ったのに「せんえん 利用しました」


 9時間振りの一般道。


 青森県独自の、りんごのガードパイプも改良されている。リンゴ色を
廃して、白に統一されていて走りやすい。


 ごちゃごちゃしてしまいましたが、こっちが船です。あっちは
フェリーターミナルです。


 青森港フェリーターミナルです。午後6時45分の出港なのに
6時過ぎに着いてしまったので、あちこち撮影の余裕がありませんでしたが
旧フェリー埠頭は大改築中で、なおかつ、現在の乗船システムも
インターネット予約+クレジット決済+ドライブスルーのシステム
に改修が進んでいます。石川さゆりさんとか、北島三郎さんの津軽海峡では
なくなってきているのです。


 とりあえず乗船しました。東北地方全体を通路にしてすみません。


 お風呂とか、


 シャワーとかあるのですが、人影がありません。


 この船は「えさん2000」。船内でお弁当と新聞を買って
のんびりしようと思ったのですが、飲料水の自販機しかありません。


 ぎりぎりに到着したわりには、せっかちに行動したワカダンナ号は
降船口かぶりつきです。3台目に降船しました。


 乗船率は、平均的という印象です。津軽海峡には、瀬戸内海と違い、
高速千円との競争がありません。


 ナビを起動すると、まだ青森にいると思っています。車両甲板には
GPSの電波がまったく届かないからです。降船してから、ナビが正気を
取り直すまで、後続車にご迷惑を掛けることもあります。


 降船渡板(?)が開きました。6年振りの北海道です。
無理せず、ほのぼの知識を広げたいと思います。


トップページに戻る 
続きを見る