ワカダンナ号、2008年夏の冒険その2です(第2話)


今日は長崎原爆投下63年目の式典が行われています。長崎の学校はすべて
登校日で、体育館で追悼式をするそうです。そして、中国オリンピックが始まり
高校野球も、とても盛り上がっています。


ここは、山口県宇部市近郊にある「きららあじす」。こんなマニアックな
クルマを維持するのは、さぞかし大変なのでしょうね。


山陽道を西へ。このトレーラー、後部ナンバーの付け方が奇妙で、視認できません。


天気は上々。6年ぶりの九州。しかも、前回は雨にたたられたワカダンナ号の執念が
気圧配置を変えてゆく。


中国・山陽道や、九州内の高速道路は、スタンドの間隔がとても長いのです。
『夜間、次のスタンドまで240km』とか、『××スタンド開業終了』とか。
ガソリンタンクのメーターが半分くらいになったら給油するのが、良いと思います。
(重い分、燃費は悪くなりますが・・)
それにしてもすごく混んでます。安いのかな。


中国自動車道、下関市にある王司PAのガソリンスタンド。駐車場がいっぱい
だったので、給油だけでもプリーズ。


あれ、全然動いとらんがね。なにやっとるだて、ほんまに〜。
(板東英二さんでお願いします)


だれが建てたかはっきりしない看板。ともかく、下関入りできました。


もう、どうしようもないくらい、晴れてます。運転手のことを雨男って
言ってたのは、誰?


関門海峡。わ〜い。6年ぶりの九州だ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!


どすこ〜い!!! (←意味不明。運転手が舞い上がっているらしいです)


天気だし、空いてるし、


申し分ありません。


南国ムードも出てきました。


山口県や九州北部は、大陸への玄関口なので、いろいろな案内が
広東語と北京語とハングルで書かれています。(たぶん)


長崎県大村市の木場PA。空いています。


現在、このあたりです。


こういう事態だったので、、


こうなりました。そんなに混んでいないのに、厨房からはものすごく忙しそうな作業の
音が聞こえてきて、とても真剣に作っているのが伝わってきました。
スープが化学調味料くさくなく、かといって、間が抜けているわけでもなく、
すべての素材にくっきりとした味があって好感を持ちました。600円。


諫早で長崎自動車道を降りて、島原半島へ。6年前は雲仙岳の東側を通ったので、


今回は西側を通ることに。


やっぱり、夏休みなのに、たくさんの中学生が登校しています。


大正解?


島原半島に向かいます。


雲仙岳も見てみたいですが、今回は直進。


島原半島の口之津から、天草半島の鬼ノ池まで、フェリーに乗船。2,490円。
フェリーに載るのもたしか6年ぶり。


口之津のフェリー乗り場の観光案内には、地元の情報がなく、
到着地の情報がみっちり。旅行者にとっては当然のことだが、
ここまで割り切った看板を見るのは初めて。


島原鉄道のフェリーとバスは、当然ながら、呼吸ぴったり。


ここがその司令塔。フェリーとバスを管制しているさまは、
ちょっとした『エリア88』のようでした。


天気はちょっと崩れてきましたが、海は穏やかです。
(港内だから当然ですが)


清掃が行き届いていて、ものすごく熱意を感じます。


あ、天草側から帰ってきました。これに載ることになりそうです。


港内で反転です。(船首からクルマを入れたため)。
過去のアベニール号の日記を見ると、黒煙を吐きあげ、轟音を立てて
反転していましたが、とても物静かに反転したので、驚きました。
どこの世界でも、技術は進歩しているのですね。


船体も『シュッと』している。


大阪ナンバーのBMW1300のライダーさん。30年前の放浪ライダーさんは
貧乏で、汚れていて、いつも空腹で、連帯感があったイメージでしたが、
この方は、セレブの趣味のひとかけらといった雰囲気。


最後のクルマを載せると、


ありゃりゃりゃ。とても小さいウィンチで、簡単に閉まります。


撮ったときは気がつかなかったが、BMW1300のオーナーさんが、
主役的位置に写り込んでいます。


未練を残しつつ、島原半島とお別れ。


セレブ兄さんの去った甲板は、とてもアットホームな雰囲気。


船体の青写真。


なんでも鑑定団。男子小学生が異様にウケている。
骨董品の目利きは出来なくても、伸助さんの『フリ』で
だいたい値段が分かるみたいです。


30分で天草半島。


ぎりぎりのところに誘導されました。このままアクセル踏んだら
船壊れますけど。


船もワカダンナもツブれず、無事に天草市に到着しました。


なんだか雑すぎませんか。


うっき〜!!! 快適すぎます。


でも、なんだか気になる、


看板が、あちこちにあるのを発見。


「天草ありあけ タコ街道」料亭から、民宿から、
干物屋から、土産物屋から、もちろんたこ焼き屋まで
40枚以上の同じ看板が並んでいる。まちおこしのような
ものらしいが、どうしたら良いのか分からない。


天草砥石(といし)。渋い。素人が入ったらいけない気がする。


天草五橋(あまくさごきょう)とは、熊本県宇土半島先端の三角(みすみ)から、
天草諸島の大矢野島、永浦島、池島、前島を経て天草上島までを結ぶ
5つの橋の総称で、1966年(昭和41年)9月24日に開通した。

今回は、反対から攻めるので、5号橋から。
松島橋5号橋。パイプアーチ。


夏らしい景色が広がります。


前島橋4号橋。スパンごとにヒンジを有するラーメン橋。


歴史的にはものすごい橋なのですが、上路橋(じょうろきょう)
(橋の主要な構造の上に道路を通す橋)は、普通に走っている限り
違いが全然わかりません。


中の橋3号橋。スパンごとにヒンジを有するラーメン橋。


これも見た目、一般の橋と変わりません。逆順でくると、
ここからが面白いんです。


大矢野橋2号橋。ランガートラス。しかも補強工事中。


歴史的な橋を見た!!!


とても満足感があります。


最高級仕上げコース:シャレダー
チョットぜいたくコース:レインボー
スピード仕上げコース:ナイスクリーニング
安くて早くて最高級のコースをお願いします


とうとう来ました。天門橋1号橋。形式:連続トラス。


一般の観光客らしき方が、あれこれ読んでくださって
いるのが、なんだか嬉しいです。


うわぁぁぁ!!!


うわぁぁぁ!!!


うわぁぁぁ!!!


あ、取り乱しました。天草半島は、どこを走っても歴史と海産物と
秀麗な風景の連続です。


よく分かりませんが、


干潟です。ますます貴重になってきました。


緑川駅。駅舎も風情があります。寅さんが立っていそう。


無法松。作業着などを販売しているらしい。


古民家レストラン。家庭料理。『まごわやさしい』
なにか、家庭的に、うまくいってないのでしょうか。


アドバルーン。10年ぶりくらいに見ました。
これを上げるときは、監視員を貼り付けて、一日監視
しなければいけないということで、読書好きの大学生の
あこがれのアルバイトでしたが、いまでもその制度は
あるのでしょうか。


トップページに戻る 
続きを見る