ワカダンナ号、2008年夏の冒険です(第1話)


7月なのに、正午なのに38度。東海地方は梅雨明けしたそうです


名神一宮ICから一宮JCTで東海北陸自動車道へ。


東海北陸はトンネルが多く車線が少なく、後ろからあおられたり、覆面パトカーが
わらわら現れたりと、常に緊張を要する道路ですが、どこで降りても魅力ある土地柄が
楽しみです。


「よってくんさい長良川」最近ローカル番組で、近場の高速パーキングを紹介したり
するので、


駐車場は大変なことになっています。バイクもそこら中に


あふれかえっています。


トンネル内の消火活動方法の説明。命に関わるので、しっかり読んでいこう。


後部座席でシートベルト。浸透することを祈ります。


古地鶏フランク。300円。肉質がいいので、変な添加物がなく、すんなりおなかに
おさまる感じ。


バイクと身障者エリアだけには屋根がある。雪の中、細いタイヤで苦労しない
思いやりだと思います。


ワカダンナ号も相当デカイと思いますが、それをはるかに超えるクルマがお隣に。


ちょっと渋滞してきましたが、


4車線化の工事は急速に進んでいます。


飛騨トンネルは2008年7月5日に供用された、岐阜県の飛騨市と大野郡白川村
との間にある東海北陸自動車道のトンネル。


全長10,712mで、道路トンネルとしては関越トンネルに次ぐ国内2位、
世界でも8位の長さ。 長大トンネルとしては九州自動車道の肥後トンネル同様、
トンネル内に県境がない。又このトンネルは対面通行であるので、
運転の際は特に注意が必要である。約10kmの長大トンネルのため
トンネル区間中央部付近には運転者への気分転換としてピンクとブルーの
照明が設けられている。また壁面は白色タイル貼りとなっている。


タイル面には出口までの距離を1kmごとに表示してあり、
心理的圧迫感を軽減している。(出典:Wikipedia)
奇跡的に撮れたこの写真。優良ドライバーの皆様は、絶対に
真似しないでください。


運転手が6年使っている地図には、金沢森本ICという表記はない。
月浦白尾IC連絡道路というのができて、新しくできたICらしい。
とにかく高速を降りて、R159→269で能登半島入りです。


アートなんだか、倉庫なんだか、よくわからない建物。


一家入魂、山越建設。心のこもった家を建てて下さりそうだ。


この近辺に点在する「とり野菜」レストラン。「ひきずり」でも、
「鳥すき」でもないのでしょうか。


「夢の公衆浴場、ポカポカ温泉【ゆ】」「看板屋」
これが、質実剛健ということかもしれない。


これは、昭和40年代の文化遺産ですね。(屋号などを逆さまに描いて奇をてらうのが
かつて流行った)


手すりなどが壊れて、立ち入り禁止になっています


久しぶりの北陸の海を眺めて、感慨にふけるワカダンナ号。2007年(平成19年) 3月25日に起きた能登半島地震で、この秀麗な公園も相当なダメージを受けたらしい。
というか、他の被害の対応に追われて、ここは、保留状態になっているらしい。


トップページに戻る 
続きを見る