
ワカダンナ号、2007年春の冒険です(第2話)


ツツジが

絶好調です。

昼は、ごはん屋さん
(夕方、夜?は)、居酒屋さん。
×××××でけたて
うう、なにが「でけたて」なんだろう。とにかくウマそうだが、駐車場がない。

病院なのに天守閣が。しゃちほこも鎮座なさっていらっしゃいます。

直球なネーミングですね。

吉野川沿いをのらくら。

のらくら。

こういう道は快適です。信号少ないし。

これは何を撮ったんだっけ・・・、あっ!こいのぼりでした。土佐のあたりでは、豪華こいのぼりがそこら中にひるがえっていますが、このあたりでは、あまり数が多くありません。

海岸線沿いは渋滞すると踏み、不本意ながらど真ん中を横断してみました。

どうなっているのか、よく分からない交差点。

あれ?

渋滞してるじゃないか。(たいしたことはなかった)

安全ホームガス。四国の方は直球がお好き?

池田ダム。

吉野川ダム。なんか、入りづらい。こういうのも観光資源にすれば良いと思います。ダム好きの方のホームページとかあるし。

かずら橋。もう10回弱四国に来ているのに、見たことがありません。昨年だったか、架け替えたんだったっけ。

徳島自動車道。下から見るとエライ高いところ走ってますね。上から下が見えたら怖いだろうなあ。

家政「夫」さんなんて、いらっしゃるんですね。

「投げすてアウト!」
国土交通省のクオリティをあまり感じないイラストがビミョウ。

うま農業協同組合本店。中にいるのはヒト?

四国中央市・・・

えびちくわ。まさか100%えびなのだろうか。

回転寿し店「漁師物語」。人気店らしいが、ニッポン昔話のようなこのイラストは、子供がターゲットなのだろうか。ちょっとコワイ。新鮮で、「かねた」。「かねた」ってなんのことだか、5分考えました。

石鎚登山口。たしか日本の100名山だったような気がする。

なんか天気悪くなってきました。

あ。

田植えが始まっています。

かつてドエライ鉄板渋滞にやられた「しまなみ海道」。

時間に余裕を持ってきましたが、

なんともないじゃん。

天気悪くて、景色ももやもや。

大島南IC出口。橋以外は国道を走る作戦が裏目に出たのか、全然進みません。まさか、悪夢の再来では・・・

15分くらいで出られました。料金所のETCが調子悪かったみたいです。

順調です。やっぱり、旅は下道(したみち)に限りますね。

小雨の中、サイクリングの方々です。頑張ってくださーい。

ここにも。

ここにも。暑いのも困りますが、天気悪いのも落ち込みますね。でも、サイクリングしていると、ランナーズハイみたいになるから、以外に皆さん大満足なのかも。
実は運転手も自転車で1日で浜名湖一周したことがあるんです。しかも、電車で自転車運んで、当日名古屋に持って帰って。

大島大橋。サイクリングなさってまーす。

景色はあいかわらず

もやもや

もやもや

もやもや

大三島大橋。ウォーキングの方もいらっしゃいます。

大三島のサークルK。郷土愛に満ち溢れていらっしゃいます。

大三島みかんの「みしま園」。のどかな農村風景と、最先端の土木構造物の対比。

やっと瀬戸内海にきた実感がわきました。

愛媛県の官民境界杭。字体がシブイ。

立派なタイの水槽のディスプレイ。もうちょっとキレイにしといてください。

FM愛媛の実況中継があったようですが、僕のラジオには電波入りませんでした。電波入らんところで実況する。実況されてるヒトは生で見ているのだから、それでいいのか?

小柳ルミ子の歌った世界とは変わってしまいましたが、橋ができて、島が潤ったのも現実かもしれない。海がしけても本州の病院に行けるし。

全国商工会連合会会長賞。大三島甘夏みかんストレート果汁。500mlで340円。やっぱり、輸入物の濃縮還元ジュースとは、別次元の味わいです。