ワカダンナ号、2006年夏の冒険です(第3話)
トレーラーさん、おはようございます。
ん? 株式会社ゼロ。 利益ゼロ? あ。事故ゼロか。
まだアジサイが咲き残っていた。
R113、荒川沿いにゴーゴー!
とってもウマそうだが、まだおなかがすいてない。
新潟でも、そこらじゅうで工事をしている。
新津(にいつ)市。またむりやり登る橋。
「かっー」。腹立ちやすい性格のご亭主かと思ったら、「かつ一(いち)」でした。
立派な4車線道路なのに、なんで、こんなとこ回らなきゃいけないの?(現地は単なる短い側道でした。ナビデータの入力ミスのようです)
兄弟車さん。こんにちは。
三条市。
千把野コシヒカリ生産用地。ちょっとアピールが地味ではないでしょうか。
うわわ。なんだ、この6つ目信号は。
こうなりました。右折車と直進車が交錯しないように、分離したのですね。(7交差点連続で続く)
名古屋では、さらに、左折車と歩行者も分離した、信号を守れば絶対に事故が起こらない方式が実施されています。えっへん。(それだけ交通ルールが守られていないと言うことか)
見附(みつけ)市にある「まちの駅」。マークもなんかそれっぽい。新種のバチもん。今後は「バチの駅」と呼んでいこうと思います。
ここにもコメリ。
日本ビルコン。なにをしている会社なのだろう。
オーシャンシステム。なにをしている会社なのだろう。
R8〜17号には、地下横断道が沢山ある。お年寄りにはキツそうだが、雪の日には安全なのかもしれない。
長岡市の十日町。信号のカタチがレトロっぽい。
ここを左折すると、地すべりと豪雨で深刻な被害を受けた山古志(やまこし)地区。災害復旧中につき、関係者以外の車両は入るなと看板が立っている。でも、今日、小学校の修復が終わり、別の学校に通っていた22人の生徒がめでたく始業式を迎えたとニュースでやっていた。よかった、よかった。
河口堰(かこうぜき)らしい。
R117で小千谷から十日町市へ。
またまた対面通行が続く。
またまた。
新潟県十日町市のJOMO。
このお姉さんはハタチくらいで、すごく茶髪で鼻ピアスを外した痕がある渋谷系。なんか、いろいろあったのだろうか。
十日町市は「とうかちょうし」ではなく、「とかまちし」だった。このあたりには、六日町(むいかちょう)と言う地名もある。なにが十日で、なにが六日なのだろうか。
「はちゃね」「でっぽ」「じょうや」「たらかす」「ぽれぽれ」「ごっつお」「いったんに」「へりょう」。
方言とおぼしき、意味不明で説明なしのノボリが延々と立ち並ぶ商店街。
ここは「本町一丁目なじょだの通り」商店街。通りの名称からすでに不明だ。なぜだ。
「トーマの心臓」って漫画。むかし凄く売れてましたね。読んだこと無いけど。
いよいよ奥信越。
なんか雲行きがあやしいぞ。
津南(つなん)町。
大地の芸術祭。なんか、若者たちが頑張ってるぞ、って感じだ。
どひゃあ、降ってきた。20℃。
長野県入り。千曲川に架かる、飯山市中央橋。
レトロな字体がシブい。
唐突に雨がやんだ。「馬の背を分ける」とはこのことだろうか。
リンゴが赤くなりかけている。そういえば、今日、長野県知事が村井氏に交代になりました。なんか、全部元に戻りそうだけど、どうなるのでしょうか。
カメレオンクラブ。ゲーム機とかソフトとか売ってるらしい。なんだか、変わり身早そうなネーミングは、どうなんだろう。
小布施(おぶせ)町。LEDの信号は逆光に強い。なんか晴れてきました。
ところで、お気付きでしょうか。信号が横になりました。
私だって切手になれる。え〜っ。どんな写真でも切手にできるの? おもしろそう!!!
路線バスの後部視界をつぶさんといて下さい。
晴れてきました。ここは、R406大笹(おおざさ)街道、菅平(すがだいら)高原です。
リゾートっぽい、
施設が、
いっぱい、
あります。
ワカダンナ号にはキツいアップダウンを終えて、長野県上田市 R144へ。
松茸汁300円。どこどこ?(見つからなかった)
日本の棚田(たなだ)100選「稲倉棚田」。後ろにいるのは、キャッチーなカカシたち。
だんご
だんご
だんご3兄弟。(古い!)
蓼科(たてしな)牛。最近、日本中にブランド牛がありますね。
子供たちは今日から学校です。なんか疲れた感じの少年。人生長いぞ。頑張ってね。
ここの信号は歩車(ほしゃ)分離式。
歩行者が渡るときは、車は動けない。交通弱者に嬉しい信号です。
長野県長門(ながと)町の「マルメロの駅ながと」。豚ロース生姜焼き御膳。生姜焼きの下に千切りキャベツがたっぷり。おつけはミョウガとしめじ。漬物は小瓜とキュウリのシソ漬け。タレに片栗粉を効かせ過ぎるのは納得いかない。おニクとの絡みは良くなるが、肉の食感の前に、片栗粉がブニャアと来るので、もやもやする。でも、おニク自体がおいしいので完食。信州味噌のおつけもおいしい。925円。
プロドライバーさんも、ゆっくりご休憩。