ワカダンナ号、2003年秋の冒険です( 7話)


 カーナビは時として夢のような道路を見つけ出す。
平行して走ってる国道R7は渋滞しているのに、
ガラガラの県道R85。信号も少なく、とても快適。
途中にちょっとした難所(狭い)はあるが、地元車には
人気があるようだ。


 再びR7に戻って、海沿いをひた走る。
割と晴れてて、快適。

以前にも書いたような気もするが、新しい読者の方
(いるのか?)のために念のためにもう一度
書いておくと、日本一周マニアの間には、時計周りが
いいか、反時計周りがいいかという、永遠のテーマが
ある。

 日本は左側通行なので、時計回りすれば、海をより
近くに感じられるが、反時計回りすれば、回転半径が
1車線分短くなるので、同じ距離を走っても、燃費が
安く上がるのだ。

僕がR7をこっち向きに 走るのは、たぶん初めてのことです。
こうして信号 待ちで写真を撮ろうとしても、
対向車がバンバン写って しまうので、とても面倒。


 で、またこれ。  えっ? もう説明しなくていい?


 オープンカー4台のチーム。ヘッドセット
(ヘッドフォンにマイクがついてるやつ)を付けて、
無線機で会話しながらドライブしているらしい。
喋りたいなら1台に4人乗ればいいのに。


 おはつきいちょう、って何?
いちょうは、たいてい葉っぱついてるでしょ?
この不思議な看板は、山形県の道の駅「あつみ」の
国道をはさんだ反対側にあります。
「親孝行の里」っていう、うたい文句も泣かせる。
おなじ苗字のご家族の方は、いつか庄内空港でレンタカー
借りて、冒険ツアーにおこしになっては、いかがでしょうか。


 こっちは、ハーレーの一団。走る順番が
厳密に決まっているらしい。抜きっこすると
危ないからでしょうか。
このチームは、メットを脱いだときの麦わら帽子も
統一されているのです。ちょっと、ひくけど・・・
ギャラリーもスゴイ。でも、ワカダンナ号だって、
もう3000kmも走ってるんですよ。ちょっとは、
こっちも見て見て。おじさ〜ん。(注目度ゼロだった)


 日本国運動公園。ずいぶん大きく出たね。


 品名 堆肥、比重0.43。そんな表示義務
あったかな。ひょっとして、危険物搭載車両を模した
ギャグ?


 金利が上がるそうだ。ああ・・・どうしよう ・・・・・


 たのしそう。


 逆光で良く見えませんが、外気温は 37度。
台風14号が 引き起こしたフェーン現象で、
本州の日本海 側では、観測史上初めての
最高気温をたたき 出した。また歴史に
立ち会ってしまった ワカダンナ号。
明日はいずこへ・・・・


 信じられないことが起こった。

最初に断っておきますが、このサイケデリックな
イラストは、2歳児に頼んで描いてもらった
わけではありません。運転手の自筆です。

 ここは富山へ向かう北陸自動車道と、
長野へ向かう上信越自動車道の分岐点と
なる新潟県の上越ジャンクション。

まんなかの車線は富山行きの走行車線。
右は追い越し車線。で、左に付加されて
るのが、長野への分岐車線です。
言うまでもありませんが、ホントはもっと
縦にながーいのです。

ワカダンナ号は長野経由で帰るので
当然、左車線に入りました。
でも、前車(青いヤツ)がさっきから
富山行きの走行車線で減速してるので、
(なんだこのヒト、どっち行ったらいいか、
調べてないのかな)と思ったら、いきなり
合図も出さずに左に車線変更して、まん前に
割り込んできて、そのまま停まっちゃった
のです。高速道路の本線で。

パッシングしつつ、しょうがないから後ろに
停めて、(後方確認する余裕がないので、
右に出ると危ないから)めったに鳴らすことの
ないクラクションを鳴らすと、青は、そのまま
充分な加速もせずに富山走行車線に戻って
しまったのです。たぶん、泥酔していたか、
高速道路に初めてのったか、無免許の中学生
だったのでしょう。

北海道・東北・北陸・九州は、運転手さんのマナーが
良くて、走りやすいのですが、天気の良い連休になると、
こういうクルマも沸いてくる。

愛知県警で、免許の更新のときに良く言われた、
「かもしれない」運転。
高速道路で、本線にクルマを停めて、地図を見る
ヒトがいるかもしれない。
今日は良い勉強をさせていただきました。青に合掌。
な〜む〜。


 長野県の大岡町。「おやき」のリベンジに来た。

よく探してみると、「おやき」にはいろんな流派が
あって、こだわりの店がいっぱいあるらしい。でも、
みんな駐車場が狭かったりして、入りにくい。

いっそ、横浜の向こうを張って、「長野おやき
ミュージアム」とか、作ったらどうだろう。
立派な施設なんかいらないから、長野じゅうの
秀逸(しゅういつ)おやきを集めて、食の競演を
・・・・地味かなぁ、やっぱり。


 地元出身の方に勧められたので、「なす」を
求めてみた。なすの煮たのの煮汁が皮に染みて
絶妙な一体感を産み出している。
 往路で食べたヤツは、皮と野沢菜が泣き別れて
いたが、これなら一緒になった意味がある。

うま〜〜〜〜〜い、コレ!!

ここでは、工場ではなく、店先で、地元のご婦人が
ていねいに手作りしている。皮も、小麦粉だけでは
なく、ちょっと雑穀も入っているような気がする。
(もともとは、雑穀で作っていたものらしい)
140円。 ありがとー!!!


 鉄板が廻っているのかと思い、中の風景を
想像するのに、1分掛かった。


トップページに戻る 
続きを見る