ワカダンナ号、2002年秋の冒険です( 9話)


Photo81.jpg

 青森県奥入瀬(おいらせ)渓谷。木洩れ日がすがすがしい。当然エアコン切って、
窓を全開だ。観光バスから降りて、散策している人がたくさん歩いているので、
ゆっくり行かないと・・・


Photo82.jpg

 発荷(はっか)峠から十和田湖を望む。この湖は、形がとっても大好き。周回すると、景色がどんどん
変化して、それぞれ美しく、何周でもしたくなる。


Photo82c.jpg

 上から見ると、こんなカタチ。道路自体がアップダウンしているのと、2つの半島が、
変化を生み出している。えーと、なになに。

「かつてこの湖には、いかなる魚類も生育しなかったが、明治38年、和井内貞行氏が、
幾多辛酸(いくたしんさん)の結果、ついにヒメマスの養殖に成功。いまでは年間百万尾以上
の生産をあげ、十和田名産のひとつとなっている」・・・・か。

 立派な人がいたもんだね。琵琶湖にブラックバスぶちこんで、娯楽のために地元漁民の
の生活基盤を破壊している人達とは、大違いだ。
 だいたい、食べも売りもしない魚を騙して傷つけることの、何が楽しいのかさっぱりわからん。


Photo84.jpg

 天気の良い日は船を出して、その日食べる分だけの魚を釣って、雨の日は読書。
でも、冬寒そうだから、ここはやめとこう。


Photo83.jpg

 焼き団子300円。ちゃんと炭火で焼いてある。みたらし団子と比べると、玉がでかくて、
もっちり感がすくなく、ふわっとしている。粒味噌ベースのつけダレが泣かせる。

 青森県観光を、お楽しみ頂けましたでしょうか。


Photo85.jpg

 稲庭(いなにわ)ざるうどん460円。普通のうどんより、麺が細く、太目の日本そばくらい。

独特の弾力があり、のどごしがとてもよい。まだ、体験したことのない方は、スーパーとかに
乾麺がありますので、ぜひ召し上がってみてください。ただし、説明書きをしっかり読んで、
その通りに作らないで、お湯の量をケチったり、茹ですぎて、てろてろにしたり、ひきしめが
不足したりすると、その真価がわかりません。

 隣についているのは、ウズラの殻を切る専用ハサミ。いちいち、ハサミを貸し
出さないで、厨房でカットした方が、洗い物が減ると思うのだが、使わなかった
ヒトの卵を次のヒトに出せるように、こういうシステムにしているのかも知れない。

 秋田県観光を、お楽しみ頂けましたでしょうか。



 牛タン塩焼き300円。ちょっと、カット薄すぎ、量少なすぎ、柔らかすぎの
感もあるが、味は悪くない。

 宮城県観光を、お楽しみ頂けましたでしょうか。


Photo84.jpg

 合津(あいず)磐梯(ばんだい)山。 それでは、手拍子をお願いします。
♪ はぁ〜あ〜〜〜、あいずばんだいさんはぁ〜〜
え? うるさいですか?  

それでは、そろそろ、福島県ともお別れです。



 磐越(ばんえつ)自動車道では、オキテ破りの工事による交互対面通行規制。高速道路で
こんな規制をするのは始めての経験だ。いや、東海北陸でいちど、あったかなあ。
 東名高速でこんなコトをしたら、渋滞は200kmではきかないだろう。

 ずらずら並んでいる緑の観光バスみたいなのは、
JRA(日本中央競馬会)の競走馬輸送隊。大きいレースでもあるのだろうか。
(運転手は競馬関係には、うといので・・)

車体の横に、馬の名前がそれぞれ書いてあるので、追っかけなんかに、つきまとわれないかと
心配になったが、馬券は買っても、大好きな馬そのものを追っかけるヒトは、いないのかな。

 それにしても、北海道で見た馬の輸送車は、一台に5〜6匹が乗っているが、
競馬に参戦する名馬たちは、1台1匹らしい。舗装にワダチが掘れて、デコボコのところは、
わざわざ運転手さんが、ワダチを避けて走っていた。

 これほどのVIP待遇を受けることが、馬たちにとってシアワセなのだろうか。


 羊羹(ようかん)屋の軒先に野菜のタネが・・・



 海沿いにある道の駅「マリンドリーム能生(のお)」
天気がいいので、芝生の上でみんなでお弁当。


トップページに戻る  続きを見る