アベニール号、2001年春の冒険です(10話のうち第7話)



 やれやれ、やっと出航だ。佐伯のフェリー乗り場にはなかなか、上手い
商売が行われていて、売値50円くらいの、都会の狭い古本屋ではまず
扱わないようなD級古書を、待合室中に並べて24時間売っている。
 僕のような活字中毒の人は、待ち時間に耐えかねて、通常なら買わない
本も手を出してしまうと言う作戦だ。ちなみに買っている人はひとりも見な
かったけど・・・
 こういう構図は見飽きたという方のために、今回は、船員さんのロープ
巻き取り作業もお伝えしましたが、どうでしょうか?これは、通常2人組で
やるのですが、息のあったペアでやっている場合、1挙手1投足に至るまで、
まったく無駄がなく、それはそれは、見事な作業です。


Photo01.jpg

 3時間で宿毛港に到着。このじゃまな手は、20台前半の長身+ハンサムな
イギリス人風の2人連れのうちの1人。「JAPAN」という結構よれよれになった
旅行案内書らしい分厚いペーパーバッグを持って、フェリーの乗船申込書も
自分達で書いていた。
 相当日本国内の旅に慣れた感じだったが、全部英語で書いたらしく、
キャンセル待ちの呼び出しは「え〜と、外国の方〜」でした。
 当然、電車・バスに乗りかえると勝手に想像していたら、鹿児島ナンバーの
軽自動車をさっそうと運転して、立ち去った。

 あの、JAPANって本に、何が書いてあるのか読んでみたいなあ。ホントは、
「その本ちょっと見せてくれませんか」って言おうと思ったのだけど、「あなたの
国で出版されている本のなかに、日本でのどんな旅行が推薦されているか、
興味がある」と言った場合、受け取り方によっては、不快になるかもとか、思うと
言い出しづらかった。考えすぎですね。

 オバサンはこういうのが、とっても得意だと思う。
 「ジャパンブック? オー! ショーミー ショーミー あっはっはっは オーケー?
あっはっはっは」
というと、多分、とても喜んで見せてくれるだろうなあ。うらやましい。


Photo02.jpg

 今度は船影を撮りました。


Photo03.jpg

 高知県幡多郡大月町の焼肉定食。ひじきの煮びたしに、キャベツとニン
ジンのたっぷり入った野菜炒め。レタス・キュウリの薄切り・キャベツの乱
切り、トマト、用途のよく分らないレモンの薄切りに、オレンジ色のフレンチ
ドレッシング、ワカメ・ねぎ・あぶらげ・カニかまぼこのおつけ(味噌はうすめ)、
タッパの底にあったのを、かき集めたような、ちょびっとの香のもの。
 まったく旅情はそそらないが、旅行中に野菜がたっぷり摂れるのは
嬉しいことだ。1300円。


Photo04.jpg 
 1Fには、なぜか血圧計。ためしに計ってみると、上126、
下83、脈拍92。満腹直後なので、平常よりちょっと高い。
 さて、今日は4854。佐伯で待ち時間があったので、
かなり良い数字です。



このあたりには、なぜか屋号の無い商店が多い。電話かかってきたら、
「はい、飼料・肥料・農薬・種苗・園芸資材です」ってでるのだろうか?
(高知県土佐清水市)



 土佐西南大規模公園。ボディーボードをしにきた人が、ものすごく大勢いる。


 道の駅窪川の豚まん。
 「もうヤメテ−!!!」と叫びたいくらい、具(豚ひき肉・タマネギ・たけのこ)
が詰まっている。1個180円。コンビニの肉まんなんて、模造品だということが
しみじみ分かる逸品。
「ひっくり返してたべると具がこぼれず、よりジューシーな食感が味わえます」
なるほど、おつゆは下にたまってるもんね。おいしい豚まんは、冷めてもおい
しい。(わざわざ冷ますことはないと思うが・・・)



 16人のツーリングチーム。どうせ同じところへ行くんだったら、マイクロ
バス借りて、1台で行けば、省エネになるし、高速代も浮くし、ビールも
飲めるし、経済的なのに、と思うのは、私だけでしょうか?
 でも、サービスエリアでこんな制服着た人が16人もぞろぞろ降りて
きたら気持ち悪いだろうなあ・・・


 徒歩のおへんろさん。一生に1度はやってみたいなあ・・・


トップページに戻る 続きを見る