アベニール号、2001年春の冒険です(10話のうち第6話)
なななな、なにそれ〜????
くじら、鮭、そのほか、なんだかわかんないのが、いっぱいいるぅ〜!?
金魚とか、あんこうみたいなのもいるぞ、これはいったい・・・・
変わり鯉のぼり (って呼ぶのかどうか知らないけど) は、枕崎の特産
ではなく、日本全国にあるらしい。もっと詳しく知りたいけど、信号が青だ。
そして、今年も、アベニール号にはUターン機能が装備されていない・・・・
この街とは、長いお付き合いになりそうだ。とほほほほ・・・
鹿児島に保存されているH1ロケット。ワイヤーのステーがちょっと
物悲しい。
10号線から桜島を望む。この勇姿に見とれたのか、この直近で、
4台の玉突き事故。わき見運転はいけません。
うわあああ、襲われる〜 \(>o<)/
都城市から日南市に向かう222号線に新しくできた道の駅、酒谷の休憩室。
このクマは、人に良くなついているので、絶対に襲いません。
えっと、ウソです。剥製です。よくできてますね。この部屋は、田舎の親戚を
訪ねたときのような、なごみ感があって、とってもオススメです。小さい子は
泣くかもしれないケド・・・
偶然ですが、テレビの歌手の方も、良い雰囲気作りをしてます。これが
モー娘。じゃ、はまらない。
また来たの? って、また来ました。アベニール号が大好きな日南海岸。
ずっと、曇り&雨だったのに、アベニール号の執念で、晴れました。
やっぱり、宮崎はこうじゃないと。
宮崎県東臼杵郡北川町の「北川はゆま」の日向(ひゅうが)鶏の串焼きと、
小あじのおすし。焼き立ての日向鶏は、歯ごたえが絶妙で、醤油ベースの
たれは甘すぎず、小あじの酢締めと、酢飯の塩梅も完璧。どちらも身体に
染み込む感じ。
この表現は2度目ですが、食べた途端に、食べ物が体内に染みわたる
ような感覚は、どなたも、体験されたことがあるのではないでしょうか。
200円と350円。セットでおすすめ。
ゴールデンウィークも後半戦突入で、大分県の佐伯市から高知県の宿毛市に
向かうフェリーは3時間のキャンセル待ち。雑誌2冊と地方紙1部を読破するが、
まだ順番がこない。
ちなみに僕は他県に旅行するときは、なるべくマイナーな地方紙を読むことにし
ている。たとえば、今日の大分合同新聞の地方欄には、市道のアスファルト舗装を
突き破って、タケノコが顔を出したという記事が載っている。こういう小さな話題を
通じて、その街を感じるのも、楽しいものだ。
まだ、順番が来ないので、その辺をお散歩。この標語は、意図するところが
良くわからない。「山」とか「空」とか「水」は、宝じゃないようなので、土木工事を
推進しようということなのだろうか。そして、このメッセージは誰に言っているの
だろうか。ここはフェリーの関係者以外は立ち入り禁止の場所なのだ。
じゃあ、なんで写真が撮れたのだろう・・・ ☆/(x_x)
上に吊るされている電球はイカ釣り漁船のようだが、あれは、もっといっぱい
電球があったような気がする。その道の人(どの道かよくわかんないけど)は、
船を見ただけで、なに釣りの船かぴたりと当てられるのだろうか。