アベニール号、2000年夏の冒険です(5話のうち第3話)


Photo21.jpg

 ちいさい秋その3。なにかわからんって、あかとんぼです。


Photo22.jpg

 さよなら、佐渡。ちいさくておおきくて、なんにもなくてなんでもある。
きっと、また来たくなるだろうな。


Photo23.jpg

 佐渡汽船の港←→港往復用トレーラはこんな感じ。錆びようと、凹もうと、キャンバーが狂おうと、
タイヤが坊主だろうとおかまいなし。当然ナンバーも車検も必要ない。これが、フェリーの後ろ半分に
ぎっしり載っている。
 魚も、おにぎりも、おけさリカちゃんも全部こいつらが運んでいる。


Photo24.jpg  
 朝から岩ガキ定食(1800えん)で、ミネラル満点じゃーい(伴宙太の声で)。
青森付近ではもう禁猟らしいが、新潟県笹川流れ付近ではまだ間に合う。
この食堂の裏の磯で採るのだから、味に難点などあろうはずがない。

 カキはなまぐさいとか、夏は、カキは我慢だとか思っている人は、
いつか、ここに来て、酢ガキ定食を食べるべきだ。

岩ガキ、ニシ貝の含め煮、イカの煮付け、小ナスとキュウリの漬物、
 おいしいごはん、ミョウガとわかめの味噌汁。海藻の小鉢2種。
お酒は〆張鶴しか置いてない!!!(運転手の責任上、飲めません
でしたが。。。)

 近所の人が趣味で作った野菜を届けてくれるらしく、ナスはなつかしい
ナスの味、キュウリはなつかしいキュウリの味だ。
 運転手生活はおなかがすくのだ。
(でも、地元にこんな味があれば、朝からおかわり3杯かもしれない。。。)


Photo25.jpg  
 これがウワサの「だだちゃ豆アイス」。だだちゃ豆のピューレを加えたひかえめな甘さのアイスのなかに、庄内地方名産の、だだちゃ豆(枝豆の一品種)を茹でて刻んだのをそのまま混ぜ込んである。アイスより刻んだ「だだちゃ」が微妙に甘いのが腕のみせどころ。お客さんの6割はこれを注文する。庄内地方に来て、これを食べないテはない。

 鶴岡市の庄内物産センターと、道の駅「温海」(いずれもR7沿い)のは、オススメ。

 鶴岡から、当日帰宅するなら、枝付きのだだちゃ豆を買って、うちにあるいちばんでっかい鍋で、大量のお湯を沸かして、だだちゃを茹でて、ひたすら食べると、ビールのストックが全部なくなる。
 「枝豆なんて、居酒屋でとりあえず注文する『しょぼい』食べ物」という考え方が一変する。


Photo26.jpg
 ちいさい秋その4。この先、大潟付近まで行くと、「地平線までコメ」っていうすごい景色を見ることができるのだけど、それは、またの機会に。


Photo27.jpg
 東北の秀麗な山岳のトップをあらそう、鳥海山(秋田〜山形)。
登るのを毎年楽しみにしているのに、また今年も、すごいガスで撤退。


Photo28.jpg
 建設省が誇る、風力&ソーラー発電による融雪装置(岩手県石鳥谷<いしどりや>)。
エコのちからで、駐車場の雪をとかすのだそうだ。だけど、ドカ雪降るときゃ、たいてい
無風&真っ暗ではないのだろうか。
 さらに、無責任な感想を言うと、「いしどりや」って、言葉の響きは、石釜で焼いたドリア
(石ドリア)みたいで、とても美味しそうではないだろうか。


Photo29.jpg
 遠野のノート。


Photo30.jpg
 ちいさい秋その5(岩手三陸大船渡<おおふなと>おさかなセンター三陸)。

さんま苦いか しょっぱいか

本場三陸の新物。ごはんも、ハラワタも、漬物もおいしい。
この際、お造り(ぶり・ほたて)は余計かもしれない。1000えん。
うう・・・ビールが飲みたい・・・・


トップページに戻る 続きを見る